• ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • About
  • Works
  • Media
Ami-Go! -Travel and Lifestyle Blog from Japan
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide

ムヒカ大統領のスピーチから考えたエシカルファッション

私の仕事情の大きなゴールの一つは、日本のアパレルが外に出て行くために手伝いをすること。 リーマンショックの後日本の工場がどんどん倒れて規模縮小や閉鎖に追い込まれたのを肌で感じてて、海外では日本の物は全然広がっていなくいことを感じていたのが原点。日本の服装文化はちょっぴり変わっててエキセントリックといわれるけど、すごく面白い。これをもっと世界にアピールできたらと思っています。 今は遠回りしつつもその修行中。 でも、ウルグアイのムヒカ大統領のスピーチを見て、思考が停止してしまった。 わたしはどこに向かっ...
Read more →
ベビーピンクはお姉さんカラー? ”日本の「かわいい」図鑑 ファンシーグッズの100年”を読んで
read more
Share on:

ベビーピンクはお姉さんカラー? ”日本の「かわいい」図鑑 ファンシーグッズの100年”を読んで

日本ファッションをアピールするときに欠かせない言葉、「Kawaii」。 ここには興味があり、関連の本を読んでいます。 *ここでは平仮名やローマ字表記の差は無視しています。 ”日本の「かわいい」図鑑”という、ファンシーグッズを一覧にした本を読んだ。 この本では、大正ロマンに生まれたファンシーグッズが平成の今までどう変化してきたのかを図鑑で表している。 今見ると「レトロなキャラクター」と一言でまとめてしまうキャラクター達も、それぞれ時代を反映しているのが面白い! 内容のレビューに加え...
Read more →

わたしが会食でチャイナドレスを着たわけ:ビジネス/外交会議における民族衣装のメッセージ

(English version is here) 【ビジネスの場合ーわたしが会食でチャイナドレスを着たわけ】 出張中、わたしは大事なお客様との会食の場で、その国の民族衣装を着たことが複数回あります。 現地に住む社員の奥様に見立てだいたもので、中国ではチャイナドレス、インドではサリーを着ました。 もちろんこんな事をする人は過去に居なかったようで、自分でいうのもなんだけれど大受け。その部署から事業企画に異動するときにもらう過去の偉業異業表彰状にも列記されていました。(他にも変な事たくさんしたけど笑) ...
Read more →
Let’s talk about “I-turns”. Simple life at Rural old beautiful town; Hida-Takayama.
read more
Share on:

Let’s talk about “I-turns”. Simple life at Rural old beautiful town; Hida-Takayama.

  In Japan,  young people who do not consume, has been on the topic for a while. Why do they not spend lots of money? Maybe you can find some examples of them here in Hida-Takayama, Gifu prefecture,  is enjoying "good quality of life" . Mika has...
Read more →
飛騨高山でシンプルで丁寧な暮らし。「本当にいいものしか買わない」のいいものって?
read more
Share on:

飛騨高山でシンプルで丁寧な暮らし。「本当にいいものしか買わない」のいいものって?

English will be posted on next entry.   最近よく言われる消費を敢えてしない若者たち。その一例になるかもしれない、でも「質の高い」生き方が、飛騨高山近くにありました。 仲良しであり、先輩であり、わたしの主催するLunchTripのトーゴ便ガイドも努めてくれた藤沢実果さんの家に泊まらせていただきました。 (実果さんの移住顛末記はこちらをご覧ください。さすが世界二周したみかさん、決断力がある。すごく面白いよ!) "ここ飛騨には物々交換の経済が...
Read more →
Street snap in Harajuku/Omotesando. Couple from Spain 原宿で発見おしゃれスペイン人
read more
Share on:

Street snap in Harajuku/Omotesando. Couple from Spain 原宿で発見おしゃれスペイン人

この可愛くてファンキーでカップルはスペインから。 どうしてここでみなストリートスナップを撮ってるの?と話しかけられました。 他の方はどうかわからないけれど、うーん私としては原宿の古着屋さんとかクレイジーなスタイルと、表参道のブランドへ向かうひとたちの交差点だから、面白いのだよと答えました。 彼らも業界の方でした。ストリートスナップをしていると本当に業界の人によく話しかけられ、話しかけます。 女性の方は東京が大好きで4回目とのこと!うれしいなあ。 その国の雰囲気がとっても溢れるスタイルだよね!話しか...
Read more →
Street snap in Harajuku/Omotesando.  THE COOL TOKYO MONSTER!
read more
Share on:

Street snap in Harajuku/Omotesando. THE COOL TOKYO MONSTER!

Yes, I am back in Tokyo! Ahh, this is my city. Here I took these picture in Harajuku/Omotesando. It was my very first time to have a street snap in Tokyo. I was very very nervous. You know why? Many Tokyo people says no to stranger...
Read more →
Milan Style: Bright color, Big glasses, and sexy skin ミラノスタイルは明るい色やサングラス、そして焼けた肌!
read more
Share on:

Milan Style: Bright color, Big glasses, and sexy skin ミラノスタイルは明るい色やサングラス、そして焼けた肌!

もう1週間も前のことですが、パリの後イタリア北部のミラノ周辺にもいってきました。その際パリとミラノスタイルを比べたい!と思い、写真をとってきたのでご覧下さい。 私にとっては初めてのイタリア。まずイタリアといえば明るさと開放感! そしてミラノはファッションの都の一つとして有名である他に、建築的に古いものが多く、多くの建築やデザイン目的の人が留学しにくるところだそうです。 It's been a week but I went Milan area in Italy after Paris. ...
Read more →
Japan fashion inParis-UNIQLO! ファッションの都パリにおける日本ファッション
read more
Share on:

Japan fashion inParis-UNIQLO! ファッションの都パリにおける日本ファッション

今回パリで感じたのは、フランス人は自分たちがファッションの都という事を強く誇りに思っているってこと。自分たちがオートクチュールを始めた。プレタポルテを始めた。デパートを始めた。スーパーマーケットを始めた。今でも最高級の生地を作り、最高級のものを縫製している。誇りに思って当然かな。 「ここファッションの都で」という言葉が何度も聞こえたのは偶然ではないと思う。私が話す人にアパレル関係者が多いというのはあると思うけど。 そして、日本もそのレベルとして認識されているという事も感じる。最高級の生地を作る国、そしてと...
Read more →
Songzio Runaway Spring Summer 2013
read more
Share on:

Songzio Runaway Spring Summer 2013

Paris Menswear Fashion Week Spring Summer 2013始まりの日曜日、 Songzioのショーにいってきました。 SONGZIOはパリのエスモードにてファッションを学び、その後母国である韓国ではソウルを基盤にして活躍する、韓国人のソン・ジオ氏によって手掛けられたブランド。若い世代に向けて常に革新的な志を持つように促すかのように、アバンギャルドの精神を持ったビジネスカジュアルスタイルや、独自の技術による品質の良い生地が世界でも高く評価されている。 始まる前、バイヤー...
Read more →
Paris Style: Street snaps in Marais マレ地区でのストリートスナップ
read more
Share on:

Paris Style: Street snaps in Marais マレ地区でのストリートスナップ

パリのなかでも、マレ地区は特にお気に入り。 Saint.Paul 駅からおりたら、右も左も流行の洋服やさんや古着屋さん、アートギャラリー等,,うきうきするスポットだらけ。 歩いているだけで楽しいのは、街自体の建物がとても古いのと、街歩く人がおしゃれだから。 ゲイバーが多いというのも頷ける。ゲイの方々ってほんとおしゃれだもん。 Marais neighborhood is my favorite. Once you get off from station Saint paul, you will f...
Read more →
Paris Style: Hair Style and Makeup
read more
Share on:

Paris Style: Hair Style and Makeup

ただいま!帰ってきました。 でも、ちょっとレポートが追いついていないのでまだパリの話です。 I am home! Back in tokyo now. But I am still talking about Paris... I have too many topics to write. パリの女の子達はあまりお化粧をしない。 少なくとも、分厚くてファンデーションがよってしまっている姿は見た事がない。 ナチュラルなメークが好きなんだろうな。 それでもトレンディなのは、きゃっとアイラ...
Read more →
ベルサイユの現代美術にみる”賛否両論”/Controversy at Versailles
read more
Share on:

ベルサイユの現代美術にみる”賛否両論”/Controversy at Versailles

順番が狂ってしまったけれど、ベルサイユ宮殿にいってきて面白かったことの2つ目。1つ目についてはこちらをご覧ください。 It is 2nd entry about Versailles. 1st is here.       6月19日から始まった現代美術家Joana Vasconcelosのベルサイユ宮殿での展示にいってきました。ラッキー!そして、スゴく面白かった。 鏡の間には華やかなベルサイユ宮殿をたたえながらも少し皮肉ってる。 例えばこれ、...
Read more →
French beauty criteria in posters 地下鉄のポスターにみるパリの美意識
read more
Share on:

French beauty criteria in posters 地下鉄のポスターにみるパリの美意識

フランスは、美とファッションと食と音楽で世界の頂点の一つだと思う。 テーブルマナーはここで定義されたというし、ルーブル美術館とオルセー美術館には世界中の人が訪れる。 モナリザもクラシックも避けて通れないし、フランス料理がどんなものかは世界中が認識してる。 こんなに自国の美意識が世界に広まっている国は少ないのではないか? アメリカの美を否定する人も、エジプトの美を「エスニック」とまとめてしまう人にも、フランスは美。不思議だけれどそれが事実。 なので、フランス人の美ってなに?と言う疑問に自分なりに...
Read more →
Paris Style :80%Basic+20%Trendとパリモテ像
read more
Share on:

Paris Style :80%Basic+20%Trendとパリモテ像

パリジャンはやはり「美しいもの」にこだわりがあるように思う。みんな特別に何をしている訳ではなくとも、シンプル中におしゃれを求めてる。 ジャケットにシャツ、細身のパンツ。 寒ければ首にはスカーフ。 靴はフラットなバレエシューズが多いけれど、もちろんハイヒールやブーツも。 基本的にはマニッシュなスタイルだけども、ポイントはシニヨンやねじりヘアなどふんわりした空気感のあるヘアアレンジか、カワイイ鞄や靴など何か一つ流行なものをあわせることのよう。 I guess parisian have proud o...
Read more →
マリーアントワネットの離宮  Marie Antoinette
read more
Share on:

マリーアントワネットの離宮 Marie Antoinette

  ベルサイユ宮殿で印象に残ったのは、2つ。 ①マリーアントワネットの離れ ②コンテンポラリーアートとベルサイユの対比。 ここでは①について☆   Went to the palace de Versailles on mid June. Two things impressed me 1: Mary Antoinette's life 2: the controversy of contemporary art at Versatile, Here I ta...
Read more →
Thoughts on Birthday in Paris!
read more
Share on:

Thoughts on Birthday in Paris!

今年の誕生日6/24は、パリで迎えることができました。 パリは、服と食の中心地。 世界中の人を魅了してやまず、観光客が絶えない都市。 その美的センスと食の美味しさは世界で知らないひとがいない。 学ぶ事がいっぱいあります。 写真は前日、ベルサイユ宮殿で。 マリーアントワネットはこの綺麗なお庭を持ってても満足できず寂しかったみたい。 私にはこのお庭はないけど、本当に人に恵まれてて幸せです☆ 日本に居ると、誕生日に...
Read more →
Ecomacoデザイナー岡さんのお話に涙した訳
read more
Share on:

Ecomacoデザイナー岡さんのお話に涙した訳

昨年となりますが、2011年7月23日に行われた、目黒にある杉野ドレスメーカー学院にてサマーセミナー/ショー取材時の内容をお伝えします。 (取材当時はこのBLOGを行っていなかったため、今ここでアップに至りました。) わたしはこのショーで、涙したのです。 正確にはショーの後、岡さんと名刺交換をしているときに声が出ないほどただ涙がとまらなくなってしまいました。 ======================= あふれるごみ。油まみれの湾で羽ばたくことのできない鳥。 私たちは、大量消費の20世紀で本当に豊かに...
Read more →
書籍”「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?"から考えるファッ ションの異文化対応
read more
Share on:

書籍”「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?"から考えるファッ ションの異文化対応

今年の春くらいから、社内外特にメーカーの方にお勧めしていた本。 食に限らず、下記のようなローカリザーションの実例が解説されています。 ーキッコーマンの醤油はなぜ「日本食」ではないのか? ーくもんの教室はなぜ、世界46カ国に進出できたのか? ーパナソニックはなぜ、腑に落ちない意見に従ったのか? ー日本のゲームはなぜ、「ぬるい」と言われるのか? ースマートフォンに現地化は不要なのか? ー外国人もウォシュレットで洗ってほしいのか? ーイタリア人はなぜ、直線で地図を描くの...
Read more →

今週の贈り物:美しい言葉たち

最近一週間にもらった美しい、嬉しい、感動した言葉たちを集めました。 溢れる情報量。新聞にネットにfacebookにLineに。 活字量も生の声も、全部体にいれてたらパンクしそうなほど。 でも、美しくて響く言葉は、体の中に飛び込んでくるんだよね。 「不安と不幸は全然違う!不安だけど不幸じゃない」 「女子力女子力って言うけど、結局なんなんだろ」 「女子力は、自分に自信を持つ力だよ。」 「毎朝起きて、今日はどんな感動しようと思ってわくわくしてる」 「期待とか他人とかそん...
Read more →
ソーシャルマッチングが流行るワケ。アパレルには使える?
read more
Share on:

ソーシャルマッチングが流行るワケ。アパレルには使える?

今回は最近お友達とのお誘いが多いfacebookを使ったソーシャルマッチングサービスについて書いてみます。 私がソーシャルマッチングサービスとかいてるのは、facebookに登録している情報を元に、ランチやコーヒー、宴席や英会話学習がマッチングされるオンラインサービス。 もちろんここから別のアイディア、例えばファッションビジネスでも使えたらおもしろいんじゃないかな、という目論み付きです。 わたしも大変遅ばせながらいくつか登録いたしました。 こんなのあるよね。   ...
Read more →
Girls Awardからみる”カワイイ”共有
read more
Share on:

Girls Awardからみる”カワイイ”共有

2012/05/26 代々木体育館で行われたGirls Award2012 にいってきました。 Girls Awardとは、”日本最大級のファッション&音楽イベント”(ウェブサイト引用) 東京ガールズコレクション、神戸コレクションなどと並んだファッションショー型のイベントです。 今回はモデル人も豪華だったなー、出演は芸能人も多かったし、協賛企業も26社。 そしてとにかく、カワイイ、脚長い、ほっそーという羨望のため息をたくさんさせていただきました。 対象世代は20代初旬から半ばまでと、妹...
Read more →
展覧会”Katagami Style世界が恋した日本のデザイン”にいってきた
read more
Share on:

展覧会”Katagami Style世界が恋した日本のデザイン”にいってきた

今週、「KATAGAMI STYLE 」世界が恋した日本のデザインへいってきました。 ”日本の染めの型紙に表されたデザイン画19世紀末の欧米の芸術に与えた影響を読み解いていきましょう。” ということで、型紙とそれが使われた日本着物、英語圏の影響、フランス語圏の影響、ドイツ語圏の影響、そして最後に現代のプロダクトへの応用が展示されてます。 いやー、ほんと楽しかった! 美術館なので静かにしないといけないのですが、体の中できゃー、わー!すごいー!とテンションあがっていま...
Read more →
世界三周夫婦
read more
Share on:

世界三周夫婦

  今日は服と世界の文化の話ではなく、ラブの話です。 それも、とびきりの、ラブ! わたしの大好きな未果さんが、今日東京を去ります。 ほんわかに見えて、なんやら地球ニ周してるひとです。世界一周2回してる人って、この人しか知らない。笑 わたし達がものすごーく仲良しなのはここ数ヶ月なんだけれど、その短い期間に四〜五回くらいお泊りしてます。笑 みかさんはいつも、あみちゃん泊まりに来なよー!と誘ってくれます。なので、行きたいといったことがない。すごく暖かに迎えいれてくれる。 ...
Read more →
  • ← Previous
  • 1
  • …
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • Next →

Copyright Ami Matsuzawa All rights reserved.