• ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • About
  • Works
  • Media
Ami-Go! -Travel and Lifestyle Blog from Japan
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
日米食生活比較:日本の家庭はもっと手抜きしまくっていいし、米国はもう少し栄養教育を
read more
Share on:

日米食生活比較:日本の家庭はもっと手抜きしまくっていいし、米国はもう少し栄養教育を

米国に来て数ヶ月。レストランで食事はできないので、シアトルのシティ内のマンション、または実家内の離れで食べている。 普段の米国食生活を見て驚いたことももちろんあるし、逆に日本の家庭料理を作っていて義母に驚かれたことが多くある。 「量が大きい」のイメージは皆あると思うが、食生活を解像度高く近くで見て経験し、自分も日本食を作ることで、色々と発見があった。 🔽夫実家のキッチン。海が見えて気持ちいい     私が米国の食生活で驚いたこと 毎回、一品一品を料理する量がとても多...
Read more →
無名の私がブロガーとして世界中豪華な旅に招待されたのは、ライバルが少ないうちに始めて、続けたから。
read more
Share on:

無名の私がブロガーとして世界中豪華な旅に招待されたのは、ライバルが少ないうちに始めて、続けたから。

旅仲間の友人と話してて、彼女からこんな一言が出てきました。 ”我ら一番良い時期に行きまくったよね😂ブロガーブームの恩恵を受けまくった気がする笑” ____ バックパッカーが、急に豪華な旅をするトラベルブロガーになった 私はもともと普通の会社員で、土日を一週間の休みと合わせて10日間、年2海外旅行するのが大好きでした。 それが急に2012年ごろから、ブロガーとしてほんとに世界中色々なところに連れて行っていただいて、しかも身にあまるほどの待遇を受けてきました。 四つ星、五ッ星ホテルは当たり前、各国のミシ...
Read more →
シアトル郊外で和食に慣れない家族に御節を作ったら結構大変だった話 I cooked Osechi, Japanese New Year dishes, for the first time in the U.S.!
read more
Share on:

シアトル郊外で和食に慣れない家族に御節を作ったら結構大変だった話 I cooked Osechi, Japanese New Year dishes, for the first time in the U.S.!

あけましておめでとうございます。今年は2度目のアメリカで過ごすお正月。とはいえ去年はラスベガス旅行だったのですが、今年はそうもいかず、今事情により居候させてもらっている夫の実家で迎えました。   以前、日本食を全く食べなれないこの夫婦の家庭に少しずつ導入した話を書きましたが、あれからもどんどん「これなら食べられるかな?」というものを導入しています。 「おせち」というものがあるんだよ、と紹介したら、義母がおせちの色合いとお重の美しさに感動して目をキラキラさせていたので、作ってみることにしました。 ア...
Read more →
苦しかった2020から学んだこと、新習慣、やめたこと。A Happy New 2021, Bye bye 2020 tough year!
read more
Share on:

苦しかった2020から学んだこと、新習慣、やめたこと。A Happy New 2021, Bye bye 2020 tough year!

Happy new year! 日本の皆さん、あけましておめでとうございます。 アメリカはまだあと8時間ほど2020年ですので、あと少しの間に今年のまとめを。 2020 のNEW Events 人生初!なことだけをピックアップしました。リモートワークには慣れてたので、やっぱライフイベント系が多いな。大小いろいろ 初の ラスベガスで派手な年明け → LAでゆったりしてたらまさかの米国型インフルに 初の 自分で確定申告(今までは税理士さん任せだった) 初の 激的悪阻・頭痛が続く3ヶ月 ...
Read more →
バービーも多様性の時代。意外なる共通点も。アメリカの遊び、おもちゃ、子供服
read more
Share on:

バービーも多様性の時代。意外なる共通点も。アメリカの遊び、おもちゃ、子供服

Merry Christmas!Happy Holiday! ご存知の通り、米国ではクリスマスは日本のお正月のような位置付け。お互いに家族にプレゼントを渡します。 ⏬最終的にプレゼントはこの3倍くらいになってた。今日姪っ子が来るのでまた開けます。 さて本題について。 義父母の家には姪っ子が週3−4日きているので、クリスマス以前から既に物凄い量の彼女のおもちゃがあります。以前の投稿にも書いたけれど、週1、多い時は週3おもちゃ買ってもらってるから。     &n...
Read more →
Food Diversity食の多様性「儲かるからベジタリアン対応」もOK! 
read more
Share on:

Food Diversity食の多様性「儲かるからベジタリアン対応」もOK! 

通訳案内士の仕事をしていること、外資系企業のつながりからたくさんの外国人をアテンドしてきたこと、異国料理から文化を理解するNPOLunchTripの代表をしていることから、 日本の食業界の「フードダイバーシティ(食の多様性)」は、私にとって身近なテーマです。 つい先日も、次世代の代替肉(オルタナティブミート)食べてみた という記事を書いたし、過去にもいくつも関連する記事をブログにも、新聞や雑誌のコラムにも書いてきました。 先日、フードダイバーシティ株式会社が主催したセミナーに出席しました。 ...
Read more →
0歳児に10万円のゲーム機、買いますか Would you buy $1K video game for 0year old?
read more
Share on:

0歳児に10万円のゲーム機、買いますか Would you buy $1K video game for 0year old?

友人と、将来の子供の教育法の話になった。 「子供を信用して任せる」夫の両親の教育の話をしたら、それ面白いよ!と褒めてくれたので、ここに書く。 0歳9ヶ月 義父母にとって初めての子供(現在の夫)が船の上でゲームにハマるのを見て、何とゲームセンターにあるような10万円以上するゲーム機を買う。 その時はまだファミコンの販売直前。唯一買えるゲームだったらしい。 ドンキーコングだというから調べたらこれだった。(聞き間違えかと耳を疑った) 2歳 一般用のファミコンが発売されもちろんすぐ購入。で...
Read more →
醤油さえ知らなかったアメリカ人夫婦が日本食に興味を持つまで How to introduce a new food culture
read more
Share on:

醤油さえ知らなかったアメリカ人夫婦が日本食に興味を持つまで How to introduce a new food culture

  プロローグ この話は、特に日本に興味のなかったアメリカ人60代の夫婦が、どのようにして日本食をだんだん取り入れていくかのストーリーです。 登場人物 ・義父母:シアトル郊外に住むアメリカ人60代の夫婦。 ・私:異国料理から世界を学ぶLunchTripを12年主宰。小さい頃から家庭内で異国料理を食べて育ちました。が、基本はやっぱり和食です。 ・夫:日本食、納豆とアオサ以外はなんでもいける、食べることが大好きなアメリカ人です。日本食だけじゃなくて韓国料理もタイ料理もなんでも試...
Read more →
Seattle Report 2 :シアトルは今後どうなる?私の予想 whats going to happen?
read more
Share on:

Seattle Report 2 :シアトルは今後どうなる?私の予想 whats going to happen?

前回から、2ヶ月過ごしているシアトルについてレポートしています。 シアトルの地理と思い出 シアトルの経済 コロナ影響 BLM影響 今回は下記について書きたいと思います! コロナ・BLMを受けての人の流れ 日本東京都の違い 私が思う今後の予測 人の動き 文化 医療 コロナ・BLMを受けての人の流れ ダウンタウンの中心地(Westlake Station)を歩いて見た限り、平日昼間は人がいつもの25%、土曜の日中だといつもの50%...
Read more →
Seattle Report1:シアトル経済、BLMやコロナの影響 
read more
Share on:

Seattle Report1:シアトル経済、BLMやコロナの影響 

  滞在も長くなってきたので、今の所感じる私のシアトルの変化をまとめてみたいと思います。 一口にアメリカといっても、日本の25倍の面積、3倍の人口の国!都市毎に経験がまた微妙に違うところがあるとも思うので、お楽しみいただければと思います。 前段 シアトルの地理と私 シアトルの経済 本編 コロナ影響 BLM影響 後半(次の投稿) コロナ・BLMを受けての人の流れ 私が思う今後の予測 日本との違いで考えたこと   シアト...
Read more →
日米の違い:コロナ感染拡大について思うこと
read more
Share on:

日米の違い:コロナ感染拡大について思うこと

アメリカは日本の約3倍の人口ですが、依然として1日あたりの新規・累計陽性者、1日あたりの死亡者について二桁以上の違いがあります。 もちろん今回の渡米では家族以外限られた人にしか会っていないのですが、2ヶ月弱暮らしてみて実感したことをメモとして書いてみます。 これ原因かな?、と思う要素 ・医療費がとにかく高い。先日日本に引き続きこちらで婦人科系の検査に行ったら初診いくらだと思いますか・・・なんと12万!ぶっ飛ぶわ! ・「帰宅したら手洗いうがい」が当たり前ではない。うがいは珍しいものらしい!...
Read more →
オンラインパネル登壇で今年の葛藤を話したよ〜Connected Women Tokyo
read more
Share on:

オンラインパネル登壇で今年の葛藤を話したよ〜Connected Women Tokyo

Facebookの皆さんにお声がけいただき、Connected Women Tokyoオンラインパネルトークに登壇しました。主にIT企業の女性向けのイベントでした。 実は、オープンイベントで自分のキャリアを話す機会はとってもとっても久しぶり。LunchTripを含め、個別のテーマ(旅・コミュニティ・通訳案内関連)の司会や小さなスピーチなどはすることがあっても、自分自身のストーリーはここ半年、避けていたんです。 取材も、登壇も、今の自分は人に提供できる価値がないと思っていたから。まあ単に、コロナと...
Read more →
次世代の代替肉(オルタナティブミート)食べてみた
read more
Share on:

次世代の代替肉(オルタナティブミート)食べてみた

あなたのは周りに、ヴィーガンやベジタリアンの人はいますか? 私は通訳案内士のお仕事をたくさんしていた時や、FacebookやPinterest時代にたくさんベジタリアン・ヴィーガンの同僚・友達に出会いました。 (過去彼女たちが日本を旅した時にどのようにビーガンのお店を探していたかという記事はこちら) ヒンドゥー教やイスラム教など宗教的な理由だけではなくて、牛や豚を食べることから生まれるCO2の多さで環境破壊を案じてベジタリアンになっている人が多い。 印象としては、高収入な人が多い。より社会に関する知識に触れ...
Read more →
朝日新聞Moovooに寄稿+I am in Seattle!
read more
Share on:

朝日新聞Moovooに寄稿+I am in Seattle!

寄稿しました&告白 実はこの1ヶ月ほど、夫の出身地であるシアトルにいます。 諸々用事で仕方ない、2週間の隔離もしていたとはいえ、コロナが危険な所にきたことに罪悪感があって友達にもほぼ黙ってました。 でもやっぱり、去年末とは色々違うコロナでの街や人々の変化、ハロウィン、選挙、私達自身の変化などい〜っぱい書きたいことがあり、順番にレポートしていこうと思います #決意 こちらは朝日新聞社さんにお声がけいただき、#ワーケーション ライフスタイルについてとの依頼でmoovooにコラム寄稿し...
Read more →
ホテルオークラ神戸に泊まったよ 今時ホテルと比べた老舗ホテル良さとは?
read more
Share on:

ホテルオークラ神戸に泊まったよ 今時ホテルと比べた老舗ホテル良さとは?

今回の 関西ワーケーションでは、ホテルオークラ神戸にも滞在しました。 ザ・老舗です。 キャバクラ・居酒屋が多くて観光客と歌舞伎町のようなエリアと知らずに新築綺麗さだけれで道頓堀近くのAirbnbで1週間ほど過ごしていました。 なので、綺麗なところに行きたかったのです。 GoToトラベルキャンペーンで上記のホテルよりもお得になってるのを発見して予約した。   普段は前回お話したような、無駄のない・フレンドリーな今時なホテルに泊まることが多いので、老舗ホテルと比較する良い点...
Read more →
思考がとっ散らかってる・何を目指してるか不明と言われていた私から、同じことで自己否定する若者へ
read more
Share on:

思考がとっ散らかってる・何を目指してるか不明と言われていた私から、同じことで自己否定する若者へ

私の最大強みであり弱みは、思考が散らかってること。 小学五年生の時、忘れ物はクラス1レベルだった。自分で言うけど勉強もできて生活態度も良くて友達も多かった。でも忘れ物だけ減らなくて先生にも首を傾げられたのを覚えてる。 大学生の時、サークルの男子に「ほんとしっちゃかめっちゃかだな」とか「発言が意味不明」とか「とっちらかってる」とかよく揶揄された。 自分でも頭の中では繋がってるのに、なぜ自分が突飛に見えるのか、よくわからなくて、言い返すこともできなかった。 何か話すと繋がっていなくて「あみらしい」と笑われている...
Read more →
大阪行ったら絶対行って欲しいB級グルメ 居酒屋トヨ&生麺チング
read more
Share on:

大阪行ったら絶対行って欲しいB級グルメ 居酒屋トヨ&生麺チング

関西1週間のワーケーション中、行ってほんとに良かった!!というお店を選んだよ。 実はワーケーションって、結局日中は普通に家で資料作成したりオンラインミーティングしていたりしてなかなか外食できない。 前回の北海道ワーケーションの反省から・・・ 仕事しながらなので、昼夜出ると集中できないし、結局ステイ先から遠くに行くと時間かかる。 なので普通にスーパーで野菜買ってサラダを食べたりしつつ、毎日1回は必ず外食にしてたよ。平日昼か夜どちらか、というのがいいところ。 だから余計に厳選したい。 ...
Read more →
GOOD NATURE HOTEL KYOTOに泊まり、最近のホテルの共通点を考えた
read more
Share on:

GOOD NATURE HOTEL KYOTOに泊まり、最近のホテルの共通点を考えた

先月の北海道ワーケーションから一度帰京して数週間経った後、今度は関西に来た。 大阪、京都、そして神戸ときて、大阪はAIRBNB、京都と神戸はGOTOトラベルを使ってホテルへ宿泊した。 今回宿泊したのは「自然を大事にする」ホテル 京都では一泊をGOOD NATURE HOTELというホテルで過ごした。         GOOD NATURE HOTELは、駅近の都市型と思いきや朝ヨガを行なっていたりロ...
Read more →
断捨離するには  週刊TRAVEL JOURNAL 9月7日号
read more
Share on:

断捨離するには  週刊TRAVEL JOURNAL 9月7日号

<週刊トラベルジャーナル 寄稿> この夏、予定外に実家二週間以上帰省して、自分たち家のことはすっかり棚に上げて断捨離モードに。 断捨離とミニマリストの違い、ご存知でしたか? Column contribution : Tidying up parents house.                       ...
Read more →
ワーケーションのスケジュールと気をつけること Workation Schedule
read more
Share on:

ワーケーションのスケジュールと気をつけること Workation Schedule

北海道でのワーケーションのブログシリーズ3つ目です。 最後は、スケジュールについて!   ✅what’s our schedule when we do workation ワーケーション中のスケジュールは?📆 平日:1日の朝昼晩のうち1−2回は散歩+外食(または買い物してAirbnbのキッチンで料理)。そして休日は一日中外に出ている、と言った感じです。 もちろんスケジュールは夫婦のオンラインミーティングや滞在場所によって前後します。 中心地に泊まっていればランチで外に出...
Read more →
鎌倉長谷寺へ🌻月命日の水子供養 Buddhist Ritual To Mourn Stillbirth at Hase Temple, Kamakura
read more
Share on:

鎌倉長谷寺へ🌻月命日の水子供養 Buddhist Ritual To Mourn Stillbirth at Hase Temple, Kamakura

(日本語は後ろに続きます) Thank You for Your Kind Messages Thank you so much to everyone who left kind comments and messages on my previous post about our stillbirth.When I wrote that blog post in mid-August, it had been less than a month since we learned that our baby’s ...
Read more →
実際に入ってみた、定山渓のお勧め温泉
read more
Share on:

実際に入ってみた、定山渓のお勧め温泉

北海道でワーケーション中です。 週末、札幌在住の友人にお勧めされた定山渓温泉に行ってきました。すっごくよかった! 定山渓には温泉旅館が数多くあります。ただ、古くて廃業しそうなところと、新しくて綺麗なのが混在しているため、宿選びがとても大事! 定山渓シリーズ 日帰り 定山渓に行ったスケジュール 実際行ってみてとてもよかった温泉・他にも実際目で見て入りたい、泊まりたいと思った綺麗そうな宿 (今回はこちら!)   至福の温泉タイム! 汗もかいたし、早くお風呂に入りたい...
Read more →
日帰り!ハイキング・定山渓温泉に行ってきたよ
read more
Share on:

日帰り!ハイキング・定山渓温泉に行ってきたよ

北海道でワーケーション中です。 週末、札幌在住の友人にお勧めされた定山渓温泉に行ってきました。すっごくよかった! 今回は日帰りで行ってみたスケジュールと見所をお伝えします。 定山渓シリーズ 日帰り 定山渓に行ったスケジュール(今回はこちら!) 実際行ってみてとてもよかった温泉・他にも実際目で見て入りたい、泊まりたいと思った綺麗そうな宿 それではLet's Go! 10時 札幌の大通り駅からじょうけいバス「かっぱライナー」で定山渓へ。 私たちが1週間滞在していたホテル...
Read more →
保護中: 資産の勉強をしたことがない初心者向け 厳選本とYoutubeチャネルまとめ
read more
Share on:

保護中: 資産の勉強をしたことがない初心者向け 厳選本とYoutubeチャネルまとめ

私は本屋が好きだ。オフラインで、そのエリアの人たちが今何に興味があるのかわかりやすく知ることができる。 その中で最近、どの本屋も「お金特集」が多い。 これは8月末の、中目黒の蔦屋書店。札幌のJUNKUDOも同じくだった。   きっと世間にも、私のようにコロナで一時的に減った収入をどうしようとお金の勉強を始める人が多いのではないだろうか(これについては後述します)。 私は社会人になって一度も、ちゃんとお金の勉強をしたことがなかった。 「細かいお金の計算は苦手」と思ってきた...
Read more →
  • ← Previous
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 45
  • Next →

Copyright Ami Matsuzawa All rights reserved.