• ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • About
  • Works
  • Media
Ami-Go! -Travel and Lifestyle Blog from Japan
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
  • ALL
  • Travel abroad
    • North America
      • USA
        • SF
        • Hawaii
        • NY
        • Los Angeles
        • Oregon
      • Mexico
    • Europe
      • Norway
      • Spain
      • France
      • Germany
      • Italy
      • UK
    • Asia
      • Malaysia
      • Korea
      • Hong Kong
      • laos
      • Nepal
      • Thailand
      • Taiwan
      • SriLanka
    • South America
      • Peru
    • Oceania
      • Australia
    • Africa
      • Egypt
  • Travel Japan
    • inboundインバウンド
    • daytrip日帰り
    • hot spring温泉
  • Tokyo life
  • Food
  • Fashion
  • Community / Event
  • Tour Guide
Home ALL
  • Fashion
  •  / 
  • Travel Japan

なんで世界のデザイナーは原宿に集まるの?「ガラパゴス化のススメ〜日本は「アニメ*ファッション=カワイイ」で勝ち残る」を読んで

13年 ago by amimatsuzawa
なんで世界のデザイナーは原宿に集まるの?「ガラパゴス化のススメ〜日本は「アニメ*ファッション=カワイイ」で勝ち残る」を読んで
read more
Share on:
少し前に「海外サイトが紹介した 理解できない日本の変なファッション10選」というリンクをみつけました。中身は、スケバン、タケノコ族、ヤンキー、コギャル、マンバ、キグルミン、ロリータ、デコラちゃん。 ...
  • Read more →
  • Fashion

President Mujica’s speech made me think about Ethical fashion

13年 ago by amimatsuzawa
このエントリーの日本語版はこちらOne big goal on my career is to be the help of Japanese apparel to go abroad. It wa...
  • Read more →
  • Fashion

The reason I wore the Chinese Dress on Business Dinner with Clients.

13年 ago by amimatsuzawa
Japanese version of this entry is here.【The reason I wore the Chinese dress on Business dinner with...
  • Read more →
  • Fashion
  •  / 
  • South America

ムヒカ大統領のスピーチから考えたエシカルファッション

13年 ago by amimatsuzawa
私の仕事情の大きなゴールの一つは、日本のアパレルが外に出て行くために手伝いをすること。 リーマンショックの後日本の工場がどんどん倒れて規模縮小や閉鎖に追い込まれたのを肌で感じてて、海外では日本の...
  • Read more →
  • ALL

ベビーピンクはお姉さんカラー? ”日本の「かわいい」図鑑 ファンシーグッズの100年”を読んで

13年 ago by amimatsuzawa
ベビーピンクはお姉さんカラー? ”日本の「かわいい」図鑑 ファンシーグッズの100年”を読んで
read more
Share on:
日本ファッションをアピールするときに欠かせない言葉、「Kawaii」。 ここには興味があり、関連の本を読んでいます。 *ここでは平仮名やローマ字表記の差は無視しています。 ”日本の「...
  • Read more →
  • Fashion
  •  / 
  • Other

わたしが会食でチャイナドレスを着たわけ:ビジネス/外交会議における民族衣装のメッセージ

13年 ago by amimatsuzawa
(English version is here) 【ビジネスの場合ーわたしが会食でチャイナドレスを着たわけ】 出張中、わたしは大事なお客様との会食の場で、その国の民族衣装を着たことが複数...
  • Read more →
  • ALL

Let’s talk about “I-turns”. Simple life at Rural old beautiful town; Hida-Takayama.

13年 ago by amimatsuzawa
Let’s talk about “I-turns”. Simple life at Rural old beautiful town; Hida-Takayama.
read more
Share on:
  In Japan,  young people who do not consume, has been on the topic for a while. Why do t...
  • Read more →
  • Travel Japan

飛騨高山でシンプルで丁寧な暮らし。「本当にいいものしか買わない」のいいものって?

13年 ago by amimatsuzawa
飛騨高山でシンプルで丁寧な暮らし。「本当にいいものしか買わない」のいいものって?
read more
Share on:
English will be posted on next entry.   最近よく言われる消費を敢えてしない若者たち。その一例になるかもしれない、でも「質の高い」生き方...
  • Read more →
  • Fashion
  •  / 
  • Tokyo life

Street snap in Harajuku/Omotesando. Couple from Spain 原宿で発見おしゃれスペイン人

13年 ago by amimatsuzawa
Street snap in Harajuku/Omotesando. Couple from Spain 原宿で発見おしゃれスペイン人
read more
Share on:
この可愛くてファンキーでカップルはスペインから。 どうしてここでみなストリートスナップを撮ってるの?と話しかけられました。 他の方はどうかわからないけれど、うーん私としては原宿の古着屋さん...
  • Read more →
  • Fashion

Street snap in Harajuku/Omotesando. THE COOL TOKYO MONSTER!

13年 ago by amimatsuzawa
Street snap in Harajuku/Omotesando.  THE COOL TOKYO MONSTER!
read more
Share on:
Yes, I am back in Tokyo! Ahh, this is my city. Here I took these picture i...
  • Read more →
  • Europe

Milan Style: Bright color, Big glasses, and sexy skin ミラノスタイルは明るい色やサングラス、そして焼けた肌!

13年 ago by amimatsuzawa
Milan Style: Bright color, Big glasses, and sexy skin ミラノスタイルは明るい色やサングラス、そして焼けた肌!
read more
Share on:
もう1週間も前のことですが、パリの後イタリア北部のミラノ周辺にもいってきました。その際パリとミラノスタイルを比べたい!と思い、写真をとってきたのでご覧下さい。 私にとっては初めてのイ...
  • Read more →
  • Europe
  •  / 
  • Fashion

Japan fashion inParis-UNIQLO! ファッションの都パリにおける日本ファッション

13年 ago by amimatsuzawa
Japan fashion inParis-UNIQLO! ファッションの都パリにおける日本ファッション
read more
Share on:
今回パリで感じたのは、フランス人は自分たちがファッションの都という事を強く誇りに思っているってこと。自分たちがオートクチュールを始めた。プレタポルテを始めた。デパートを始めた。スーパーマーケット...
  • Read more →
  • ALL

Songzio Runaway Spring Summer 2013

13年 ago by amimatsuzawa
Songzio Runaway Spring Summer 2013
read more
Share on:
Paris Menswear Fashion Week Spring Summer 2013始まりの日曜日、 Songzioのショーにいってきました。 SONGZIOはパリのエスモードにて...
  • Read more →
  • Europe
  •  / 
  • Fashion

Paris Style: Street snaps in Marais マレ地区でのストリートスナップ

13年 ago by amimatsuzawa
Paris Style: Street snaps in Marais マレ地区でのストリートスナップ
read more
Share on:
パリのなかでも、マレ地区は特にお気に入り。 Saint.Paul 駅からおりたら、右も左も流行の洋服やさんや古着屋さん、アートギャラリー等,,うきうきするスポットだらけ。 歩いているだけで...
  • Read more →
  • ALL

Paris Style: Hair Style and Makeup

13年 ago by amimatsuzawa
Paris Style: Hair Style and Makeup
read more
Share on:
ただいま!帰ってきました。 でも、ちょっとレポートが追いついていないのでまだパリの話です。 I am home! Back in tokyo now. But I am still ...
  • Read more →
  • Europe

ベルサイユの現代美術にみる”賛否両論”/Controversy at Versailles

13年 ago by amimatsuzawa
ベルサイユの現代美術にみる”賛否両論”/Controversy at Versailles
read more
Share on:
順番が狂ってしまったけれど、ベルサイユ宮殿にいってきて面白かったことの2つ目。1つ目についてはこちらをご覧ください。 It is 2nd entry about Versailles. 1st ...
  • Read more →
  • Europe

French beauty criteria in posters 地下鉄のポスターにみるパリの美意識

13年 ago by amimatsuzawa
French beauty criteria in posters 地下鉄のポスターにみるパリの美意識
read more
Share on:
フランスは、美とファッションと食と音楽で世界の頂点の一つだと思う。 テーブルマナーはここで定義されたというし、ルーブル美術館とオルセー美術館には世界中の人が訪れる。 モナリザもクラシックも...
  • Read more →
  • Europe
  •  / 
  • Fashion

Paris Style :80%Basic+20%Trendとパリモテ像

13年 ago by amimatsuzawa
Paris Style :80%Basic+20%Trendとパリモテ像
read more
Share on:
パリジャンはやはり「美しいもの」にこだわりがあるように思う。みんな特別に何をしている訳ではなくとも、シンプル中におしゃれを求めてる。 ジャケットにシャツ、細身のパンツ。 寒ければ首にはスカーフ...
  • Read more →
  • Europe

マリーアントワネットの離宮 Marie Antoinette

13年 ago by amimatsuzawa
マリーアントワネットの離宮  Marie Antoinette
read more
Share on:
  ベルサイユ宮殿で印象に残ったのは、2つ。 ①マリーアントワネットの離れ ②コンテンポラリーアートとベルサイユの対比。 ここでは①について☆   We...
  • Read more →
  • Europe
  •  / 
  • Other

Thoughts on Birthday in Paris!

13年 ago by amimatsuzawa
Thoughts on Birthday in Paris!
read more
Share on:
今年の誕生日6/24は、パリで迎えることができました。 パリは、服と食の中心地。 世界中の人を魅了してやまず、観光客が絶えない都市。 その美的センスと...
  • Read more →
  • Fashion

Ecomacoデザイナー岡さんのお話に涙した訳

13年 ago by amimatsuzawa
Ecomacoデザイナー岡さんのお話に涙した訳
read more
Share on:
昨年となりますが、2011年7月23日に行われた、目黒にある杉野ドレスメーカー学院にてサマーセミナー/ショー取材時の内容をお伝えします。 (取材当時はこのBLOGを行っていなかったため、今ここでアッ...
  • Read more →
  • Fashion

書籍”「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?"から考えるファッ ションの異文化対応

13年 ago by amimatsuzawa
書籍”「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?"から考えるファッ ションの異文化対応
read more
Share on:
今年の春くらいから、社内外特にメーカーの方にお勧めしていた本。 食に限らず、下記のようなローカリザーションの実例が解説されています。 ーキッコーマンの醤油はなぜ...
  • Read more →
  • Other

今週の贈り物:美しい言葉たち

13年 ago by amimatsuzawa
最近一週間にもらった美しい、嬉しい、感動した言葉たちを集めました。 溢れる情報量。新聞にネットにfacebookにLineに。 活字量も生の声も、全部体にいれてたらパンクしそうなほ...
  • Read more →
  • Other

ソーシャルマッチングが流行るワケ。アパレルには使える?

13年 ago by amimatsuzawa
ソーシャルマッチングが流行るワケ。アパレルには使える?
read more
Share on:
今回は最近お友達とのお誘いが多いfacebookを使ったソーシャルマッチングサービスについて書いてみます。 私がソーシャルマッチングサービスとかいてるのは、facebookに登録している情報...
  • Read more →
  • « 前へ
  • 1
  • …
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 次へ »

Copyright Ami Matsuzawa All rights reserved.