English all below
6月頭、妊娠8か月に入って初の検診があった。
今回は朝早く6時半に家を出た。
というのも私は4月の末に実家のある郊外に引っ越しをして、でもいまだに港区田町にある愛育病院に通い続けているからだ。病院は、電車でも車でも、家から1時間10ー20分かかる。
正直、こんな遠いところで産むかどうかすごく迷った。
私は、ドバイからアメリカに帰る計画のところを二人目の妊娠で予定変更して日本に帰国した経緯がある。だからこそ、満足できる参院で産み、産後を過ごすことは、私にとっては重要事項だった。
24時間無痛がいい、でも過去に流産死産歴があることや高齢出産であることからNICUがある方がいい、かつ万が一の時に夫が英語で意思疎通をとれる病院がいい。
この条件で郊外で探すのは、難を極めた。
帰国してから引越しするまで、滞在先のホテルから、実家から、いくつもの産院に電話し、WEBやリアルな見学会にも参加した。
個人病院は、美味しそうな食事で妊婦たちを誘う。Google Mapのトップ表示写真が食事になっている産院もあった。
二人目の出産は早く子供が陣痛が始まってから前より早く生まれて来ることが多いので、車で産んでしまうのではないかと心配ではある。
それでも結局、上記を満たすのは元々通っていた愛育病院しかないし、何より我らが慣れていて、過去のデータなども持っており、私も夫も安心できるクオリティの良さがある。
ということでこのままここで産むと決断して、前回予約金20万を払った。
今回は診察の前に、妊娠糖尿病の検査があるので、早く行った。
妊婦の胎盤からホルモンが出ており、普段は元気な人も妊娠中は糖尿病になりやすい。高齢出産でだればあるほど妊娠糖尿病の可能性は高くなるそうだ。
実は1回目の検査に引っかかっており、食事に気をつけておくようにと通達があった。最近出張やホテルで暴食してばかりの私は、きちんと対策しきれていないこともあって自信がなかった。
その審査は前夜から食事を取らず、血液検査を1時間毎に3回する。当日朝糖分の入った炭酸水を飲んで、どれだけ血糖値が上がるかを見るのだ。
最悪の場合、即入院。指導で終わることもあるし、結果心配なかったと言われることもある。
1時間ごとの待ち時間がある。
体調はどうかと言われ、甘い炭酸水を飲んで少し体が重くなったと答えたら、ベッドで横にならせてくれた。
30分ほどすると助産師さんに呼ばれ、待ち時間に後期面談をしようと言われた。
今回の妊娠糖尿病が心配なこと、出産時遠くて車内出産しないか心配なこと、もうすぐ2歳の娘の食事や今後のトイレトレーニングについて話した。
さあ出ようかという時に、不意に「もうすぐ一番お子さんの命日ですね。ちゃんと泣けていますか」と助産師さんが言った。
私はその言葉で、一気に涙が吹き出してしまった。
ブワッと飛び出した涙は10分ほど止まらず、その間に助産師さんといろんな話をした。
本当はもうすぐ3歳になること。
日々、忘れることはない。でも、今は毎日忙しくて、ずーっと考えていない自分がいるのも事実なこと。
上の娘を出産した時についてくれた看護師さんは、卒論研究テーマが死産したママたちに寄り添い方、だったということで、1週間よく話したこと。そうすると助産師さんは「〇〇ですね!今も新生児科にいますよ」とのこと。
助産師さんは、「私たちは仕事で毎日、そういう(流産や死産の)ママに会うんです、実は」といった。
そうなんだ、それに余計辛くなって泣いた。
助産師さんが会うのは、死産・流産直後の、あまり何も耳に入らない、人と話したくない時期のママさんか、またはその後妊娠して愛育に帰ってきた妊婦さん。前者はもちろん悲しみに打ちしがれていて塞ぎ込んだ状態、でも後者も妊娠して不安でたまらないという人が多い、という。
私も、妊娠7か月末で子供を亡くしたので、その両方の妊婦さんたちの気持ちが痛いほどわかる。
「何かしたいんですが、何もできなくて。」と助産師さんはいった。
私は、自分が考えている死産した人たちに対して行いたいことと、今準備してること、でも妊娠で止まってしまっていることについて話した。
「すごいアイデア。ぜひ、協力させてください。でもまずは、体調無理しないで今お腹にいる子を、産んでください、それが先よ」
そして私はまた2度目の血液検査へ。
3度目まで待つ間に、もう一度待合室の方に助産師さんが話に来てくれた。
「協力したい、でも今辛い悪阻を超えてやっと一時的に体調が良くても無理絶対しないで」
そう言って、帰って行った。
3度目の血液検査が終わって、診察室に入ると、いつものドクターが言った。
「おめでとうございます、妊娠糖尿ではありません。でも気をつけてね。なぜなら・・・」
過去の3年分データと今回のデータを見比べながら、説明し始めてくれた。
私は、ああ同じ産院にしてよかったなと思った。
個人病院にしても大きな病院にしても、完璧ではない。
(今回も処方箋を追加するのに30分かかって、疲れやすい身には辛かった)
でも、こうやって過去のデータを持っていてくれることと、そういう心ある言葉をくれる医療者が集まっていることは確かなので、良かったと思った。
*もし、死産・流産の方たちを少しでも助けるプロジェクトにご興味ある方いたらぜひお声がけください!そうじゃなくて、周りにも経験者の方いたら、ぜひお話しましょう。
そこから帰り道、ホスピタリティ、についてぼーっと考えた。
飲食店でも病院でも薬局でもホテルでも、集団の中のカスタマーサービスは似ている。一人だけがすごく優しいということはなくて、みんな同じような
もちろんリッツカールトンのようにクレドを持って意識的い行なっている場所もあれば、
安い定食屋でも、お互いが影響して、サービスレベルが似てすごく気持ちいい場所もある。逆も然り。
別に言葉遣いがどう、とかの話だけではなくて、心のある対応をしてくれるかどうか、に人はすごく敏感なんじゃないかと思った。
今回ならば死産した子供を覚えてくれていて、人間として認めてくれた上で一言かけてくれた。
今朝、日経ビジネスで「友達のやってるカフェ」が原宿でZ世代に人気、というのを見て、そういうことなんじゃないかなと思った。
今回の私の通う病院は高額で綺麗でシャンデリアがあって、どちらかというとカジュアルよりはラグジュアリーだとは思うけど、丁寧だからではなくて気持ちがある言葉をくれたから琴線に触れた。
気持ちがある対応をするためには、一人ひとりに時間の余裕、待遇の余裕、人員配置の余裕がないと厳しい。
日本人が思うホスピタリティ、というと表面の言葉の丁寧さを考えがちだけど、こういう心遣いにインバウンドの旅行者は感動するんだろうな。
もちろん世の中全てに「気持ち」のあるサービスが必要とは思っていなくて、
別に腕が良ければ無口な美容師だって全然いいし、店員がいなくても商品が魅力的であれば売れる。無人花屋や無人八百屋だって成立する。
ただ、病院という場は皆がある程度不安な気持ちを抱えてくる場所。だから、腕が良くてもぶっきらぼうにされると悲しいし、温かい言葉に余計感動するんだろうな。
最近娘が保育園にまた通いだして病院にほんとによく行くので、レビューを見ると
大体の病院のレビューは腕の良さじゃなくて対応について書かれてる。
・
長くなってしまったけれど、そんなことを考えた通院でした。
長くなってしまったけれど、そんなことを考えた通院でした。
みなさん、良い6月を!
English below
Choosing an Obstetrics and Gynecology Clinic and the Story of Tears at that Maternity Hospital
Earlier this month, I had my first check-up as I entered the eighth month of pregnancy. I left home early in the morning at 6:30. The reason being that I moved to the suburbs at the end of April, but I’m still continuing to visit Aiiiku Hospital, which is in center of the Tokyo city. Whether by train or car, it takes 1 hour and 10-20 minutes from home.
To be honest, I was really indecisive about whether to give birth here. I wanted 24-hour painless delivery(which is rare in Japan), but considering my history of miscarriage and stillbirth as well as my maternal age, I felt it would be better to choose a hospital with a neonatal intensive care unit (NICU) and staff who can understand my husband’s English in case of emergencies. Finding a hospital in the suburbs that meets these criteria was extremely challenging.
I came back from Dubai directly to give birth in Japan. I believe in Japanese hospitality in the medical world, and I am so glad that I did.
I called multiple hospitals and attended virtual and in-person tours. Even a hospital where the top photo on Google Maps was of the meals they serve.
I’m worried because second deliveries often happen quickly once labor starts. Despite that, in the end, the only hospital that fulfilled the above conditions was the one I had been attending all along. It’s familiar to us, and they have our past data, providing a sense of security for both me and my husband. So, I made the decision to give birth there and paid the reservation fee of 2K USD.
This time, before the examination, I had the test for gestational diabetes, so I arrived early. Hormones are released from the placenta of pregnant women, and even healthy individuals are prone to developing diabetes. The risk increases with advanced maternal age. In my case, I failed the first screening, and they advised me to be careful with my diet. Recently, due to business trips and overeating at hotels, I haven’t been able to manage it properly, so I wasn’t confident.
The screening involved not eating from the previous evening and undergoing blood tests every hour for three times. I drank carbonated water with sugar in the morning to see how much my blood sugar level would rise. In the worst case, immediate hospitalization is required, but sometimes it ends with counseling, and there are times when they tell you not to worry about the results.
There was an hour of waiting time between each test. When asked about my condition, I mentioned that I felt a bit heavy after drinking the sweet carbonated water, and they let me lie down on the bed. After about 30 minutes, a midwife called me and said we should have the late-stage consultation during the waiting time. We discussed my concerns about gestational diabetes, worries about giving birth far from home, my soon-to-be 2-year-old daughter’s meals, and future toilet training. Just as we were about to leave, the midwife suddenly said, “Your first child’s memorial day is coming soon. Are you able to cry properly?” Upon hearing those words, tears welled up and I couldn’t stop crying for about 10 minutes. During that time, I had various conversations with the midwife.
It’s about to be three years since the child’s birth. I never forget it day by day. But right now, I’m so busy every day that I realize I haven’t thought about it. The nurse who was there when I gave birth to my older daughter was doing research for her thesis on how to support mothers who had stillbirths. We talked a lot for a week while I was hospitalized(a Japanese mom after birth stays in hospital for 1 week with a newborn normally ). The midwife said, “Oh, I know her well! ” That’s when I realized that the midwife was aware of my previous loss and was trying to create a safe space for me to express my emotions.
As I cried, the midwife listened attentively and offered words of comfort. She assured me that it’s normal to still feel the pain and grief even after several years and that it’s okay to let myself cry and mourn.
The midwife said, “We see moms like you (who had stillbirth or miscarriage) every day at work, actually.”
Hearing it made me cry harder.
The moms we meet are either those in the immediate after babyloss when they don’t hear much of anything and don’t want to talk to anyone or pregnant women who have since returned home pregnant. The former, of course, is overcome with grief, but many of the latter are also anxious, they say.
I, too, lost my child at the end of my seventh month of pregnancy, so I know how these pregnant women feel.
I want to do something, but I can’t do anything,” said the midwife. The midwife said, “I want to do something, but I can’t do anything.
I told her my project I was thinking about doing for the stillbirths, and what I was preparing to do, but my pregnancy was stopping me.
She said, “Great idea. I would love to help. But first, please don’t overdo it with your health, and have the baby you’re carrying.
I went back for a second blood test.
While waiting for the third time, the midwife came to talk to me again in the waiting room.
She said, “We want to help you, but even if you’re finally feeling better temporarily after this painful hyperemesis gravidarum, don’t push yourself too hard.”
With that, she left.
After the third blood test, I went into the doctor’s office and the usual doctor said to me, “Congratulations, you have gestational diabetes.
Congratulations, you do not have gestational diabetes.
But be careful. Because…”
He began to explain, comparing the past three years’ data with the current data.
I thought to myself, oh I am so glad I went to the same maternity hospital.
No hospital, private or large, is perfect.
For me , It is a place where they have past data and medical professionals who have the background to put words of love on it.
If you are interested in a project to help stillbirths and miscarriages in any way, please let us know! If not, and you know someone around you who has been through it, I’d love to talk to them.